fc2ブログ

照葉樹林、年に一度の見せ場

新緑の候、自然大学野外実習で、
奈良の春日山原始林へ。
今、シイの花ざかり。
シイ(コジイ、スダジイ)は、わが国の常緑広葉樹の代表格の樹木、
その林は照葉樹林、日に当ると葉が光るから「照葉樹」、
しかし、その林内は年中薄暗く、外観もうっとうしい、
というのが、照葉樹林の一般的な印象。

その照葉樹林が、年に一度、この時期だけ、
華やかに彩られる。それがシイの花の咲くとき。
この日の奈良の春日山は、まさに年に一度の見せ場!

100523CIMG3133.jpg

緑(あお)に好し 奈良の都に咲くシイの
 似合うが如くいま盛りなり
・・・と、ちょっと本歌取り。

奈良公園飛火野、一面の草原状で、遊ぶシカがよく似合う。
その中に、そびえ立つ大木、
この木、何の木? 気になる木。

100523CIMG3116.jpg

・・・完全に薄みどりの新葉で覆われたクスノキでした。
その昔、この木の下で明治天皇ご休息という由緒もあるとか。

でも、クスは常緑樹、今の時期新葉ばかりとは?
古い去年の葉は全部落ちた?  
・・・実はその通り。

シイやカシの類などの「常緑広葉樹」は、
今年出た葉が2~3年枝についている。
そして春先新葉が開いた後、去年の葉の半数が落ちる。
ところが、クスノキも「常緑広葉樹」だが、
葉の寿命は1年余、13ヶ月ほど、
春先新葉が開いた後、去年の葉は全部落ちる。
だから写真のように、「新緑の木」。

飛火野の周囲の林を見渡すと、まるで誰かが刈り揃えたように
地上1,5~2mの範囲に葉が無い。

100523CIMG3118.jpg

「誰か」・・・それはシカだった。
この高さ、奈良公園で頭数が増えたシカたちの口が届く範囲で、
葉は全部食われてしまったのだ。
その、きれいに“食い”揃えられた、葉のない高さの横線を、
ディアー・ライン(deer line)と呼ぶ。

このライン以下に残っているのは、シカの食べない植生。
その代表がアセビ。漢字で馬酔木。
ウマもシカも、食べると酔ったようにフラフラになるの意。


web siteはこちら



プロフィール

只木 良也

Author:只木 良也
森林雑学研究室
Web Siteはこちら
http://shinrinzatsugaku.web.fc2.com/

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード